今回はついに完成し、引き渡しされた我が家を紹介したいと思います。
桧家住宅で建てようか検討中の方や建てた方の参考になれば幸いです。
紹介制度のお知らせ
桧家住宅の紹介制度について
去年は当ブログを見てくれた方から連絡があり、桧家住宅を紹介させていただきました。

紹介を受けると、成約時にオプション工事20万円分のサービスを受けれます!
いつでも紹介いたしますので、お気軽に連絡フォーム、コメント欄、または
peppsi55@gmail.comまでご連絡ください。
「桧家住宅に興味がある。」
「一度展示場に見学に行ってみたい。」
と思われる方は見学予約をする前に、展示場に行かれるご連絡ください。
展示場や住んでいる地域が違っていても大丈夫です!
外観

正面から撮った写真です。
外構工事はまだこれからなので土や泥、排水桝もむき出しの状態です。外構工事に関しても当ブログにアップしていきます。
外壁材はサイディングで屋根は瓦を使っています。

工事中仮置きされていた瓦ですがこれだけの数の瓦が使われています。
屋根形状には12種類ほどあるみたいですが一般的に使われるものは
- 寄棟
- 片流れ
- 切妻
- 方形
などです。
因みに我が家は屋根形状が寄棟になっています。
太陽光パネルを乗せる場合などは発電効率などを考えると片流れが良く、雨漏りやメンテナンスを考えると寄棟や切妻がいいとされています。
軒が出ていると雨漏りリスクや見た目に重厚感が出るため、屋根の形状は寄棟で軒も750ミリ出しました。
立面図は以下の通りです。

玄関ドア
玄関ドアはYKK APのN04という商品です。

親子ドアになっていて色はマキアートパイン取っ手はブラックです。

表面が木目で木の温かみを感じられるものになっていてとても気に入っています。
家の中から撮ったのがこちらです。

お見苦しいですが、外構工事が終わっていないので泥で汚れないため、ブルーシートが敷いてあります。
スマートキーになっていて

ポケットキーをドアのボタンを押すことで施錠・解錠ができます。

赤く光ると施錠

緑に光ると解錠です。
後付けでも設置可能なんです。👇
後付けオートロックES


外壁
外壁はニチハのリーガストーン調VのランダMGラテとコルモストーン調VのフォンドMGシュガーの2色使いです。
リーガストーン調V ランダMGラテはこちら👇

コルモストーン調V フォンドMGシュガーはこちら👇

2つの境目はこちら👇

境目にはシーリングが打ってありますね。
サイディングの施工途中の写真もアップしていきたいと思います。
ウッドデッキ
ウッドデッキはこちらのコンクリ部分に作る予定です。
本来なら家と一緒に作るのですが予算上、外構業者にお願いしたほうが安くなるので後付けにしました。

コンクリ部分にどのようにウッドデッキが付くのかも当ブログでアップしていきます。

今回は家の外観を書いていきましたが、次回は家の中を書いていきます。
キッチン、洗面台、トイレ、風呂などや壁紙、建具、照明など書いていきます。
複数のハウスメーカー・工務店に一括請求出来る!
桧家住宅に関わらず、理想の家を建てるため、色々なハウスメーカー・工務店を見てみたい。
そんな方にオススメのサイトがコレ👇

「注文住宅を建てたいけど、どの住宅メーカーがいいのか分からない。」
私も実際そうでした。休日を利用して都度、資料請求・来場予約。
悩むことも多かったです。
注文住宅資料請求サイトなら一度の入力で全国の住宅メーカーから
自分たちの条件や希望に合った企業を選ぶことができるので、最適です!


建築希望エリアや予定地などを入力👇


該当する住宅メーカーが一覧で出てきます!
お試しあれ!

コメント