前回のキッチンに続いて今回はその他の住設
- トイレ(メイン・サブ)
- 洗面(メイン・サブ)
を紹介します。
家の外構工事や半年点検があり、ブログのアップが遅くなりました。
申し訳ありません。
紹介制度のお知らせ
桧家住宅の紹介制度について
去年は当ブログを見てくれた方から連絡があり、桧家住宅を紹介させていただきました。

紹介を受けると、成約時にオプション工事20万円分のサービスを受けれます!
いつでも紹介いたしますので、お気軽に連絡フォーム、コメント欄、または
peppsi55@gmail.comまでご連絡ください。
「桧家住宅に興味がある。」
「一度展示場に見学に行ってみたい。」
と思われる方は見学予約をする前に、展示場に行かれるご連絡ください。
展示場や住んでいる地域が違っていても大丈夫です!
我が家の間取り
遅れましたが我が家の間取り図を紹介します。👇

前回紹介したキッチンがLDKにあります。
今回はトイレ2つ、洗面コーナー、手洗いの部分を紹介していきます。

トイレ
我が家は平屋ですが、トイレを2つ付けました。
2階建ての家では各階にトイレを設置しますが、平屋はだいたい1つだけのお家が多いです。
ただ、朝の忙しい時間に1つのトイレをめぐって争奪戦が起きる可能性や来客者の事も考えて我が家は2つ設置しました。
トイレ その1 (メイン)

メイントイレはリビングからすぐいける場所にあります。
ドアを開けると横約1.3m奥行き約1.8mほどになります。
狭くもなく、広くもなくです。👇

タンク付トイレです。
最近の流行りはタンクレストイレの
- パナソニック アラウーノ
- TOTO ネオレスト
などですが、
「トイレに予算はかけなくていいか」
とケチりました。
トイレの交換目安は10年と言われています。
タンクレスだと交換費用が掛かる。
壊れた時に丸ごと交換する恐れがある
と考え、タンクレスは採用しませんでした。
収納も必要最低限にしました。👇


本当に必要最低限です。
メイントイレは将来のことも考え、ドア幅は750mmになっています。
※車椅子の幅は500mm~700mmのため
トイレを出るとすぐに洗面台になるので手洗い器はつけていません。
トイレ その2 (サブ)
平屋ですがトイレは2つ作りました。

もう一つのトイレはメインよりもコンパクトです。👇

座るとすぐ目の前が壁になるくらい少し狭いです。
写真手前側に小さな洗面台がある為、こちらも手洗い器はつけていません。
小さい為掃除は少し楽になります。
洗面台 その1 (メイン)
メインの洗面台はメイントイレ出てすぐです。👇

洗面台は脱衣所と別にしました。👇

脱衣洗面の場合、お風呂に人がいると使いづらくお風呂に入っている人も出づらいからです。
洗面台はリクシル・イナックスのMVという商品です。
両脇が広いので大人が二人並んで使うことができます。👇

洗面台 その2 (サブ)
サブ洗面はサブトイレ横に付けました。
サブトイレに手洗い器を付けず、独立させたのは帰宅してすぐに手洗いなどをする為です。👇

サブの為、シンプルなものを選びました。
収納扉の色をキッチンと同じコンクリートグレーにし、手洗いボウルを黒色にすることでシックな雰囲気になりました。
ディスペンサーは楽天で購入したものです。充電式で、手をかざすと自動で泡が出てきて便利です。
泡タイプ・アルコールタイプ・液タイプも3種類で2,990円(税込み)です。レビュー評価も4.3で高い商品です。👇
![]() | ハンドソープ ディスペンサー 自動 泡 充電式 usb おしゃれ泡 ハンドソープ ディスペンサー おしゃれ 自動 泡 液体 アルコール 自動 ソープ ディスペンサー 電池大容量 お洒落 大容量 価格:2,990円 |

複数のハウスメーカー・工務店に一括請求出来る!
桧家住宅に関わらず、理想の家を建てるため、色々なハウスメーカー・工務店を見てみたい。
そんな方にオススメのサイトがコレ👇

「注文住宅を建てたいけど、どの住宅メーカーがいいのか分からない。」
私も実際そうでした。休日を利用して都度、資料請求・来場予約。
悩むことも多かったです。
注文住宅資料請求サイトなら一度の入力で全国の住宅メーカーから
自分たちの条件や希望に合った企業を選ぶことができるので、最適です!


建築希望エリアや予定地などを入力👇


該当する住宅メーカーが一覧で出てきます!
お試しあれ!

最後に
洗面・トイレはデザイン性も大事ですが、毎日使う水回りのものなのでお手入れのしやすさも大事です。掃除の手間を省く為に多少高くてもアラウーノなどのトイレにするのもいいと思います。
トイレなどは一般的に10年から20年で交換時期が来るとも言われていますので、その部分も加味してお考え下さい。
家族で映画・ドラマ・アニメを楽しもう ABEMAプレミアム
オリジナルコンテンツ数No1!【ABEMA】

コメント